youtubeゲーム配信と著作権そして収益化について(その1)

今日はまだはっきりとしていない内容です。

今現在、私はyoutubeで配信を始めて間もなく

調べることばかりであまり身動きができていない。

 

なぜなら、今回挑戦するゲーム配信についての知識が足らないからである。

具体的に、著作権問題に直面している

 

現在youtubeではたくさんのゲームが配信されているが

実際のところ、それは配信してよいのかどうか、、、

グレーな部分なのではないかと思い

私は一歩を踏み出せずにいる

多くの人がyoutubeで配信を試みて挫折する理由の一つではないかと思う。

 

現在、多くの人間が動画配信サイトで配信をしているなか

確実にこれは配信をしてよいと思えるケースは、非常に少ないのである。

 

一例をあげよう 日本でいえば任天堂さんがわかりやすい

任天堂さんは『ネットワークサービスにおける

任天堂著作物利用に関するガイドライン』というものを作っている。

 

内容としては、「任天堂は個人がゲームしている動画などを

指定するシステムにより収益化することに対して著作権侵害を主張しない。」

というもので、要するに動画にしてもよいと思われる。

(ただし、投稿の際にはガイドラインに従う必要がある)

 

なお、ここでいうガイドラインにおいての指定するシステムとは

Facebookやニコニコ動画

OPENREC.tv

twitter

twitch

youtube

Mirrativ

などである。以下のソースにしっかりと記載されているので、目を通すことをお勧めする。

 

ソースはこちらである。

ネットワークサービスにおける任天堂の著作物の利用に関するガイドライン|任天堂
ネットワークサービスにおける任天堂の著作物の利用に関するガイドラインをご案内します。

 

具体的な内容としては

 

発売前はダメ!発売日を待ってからにしてくれ~!って感じ

 

任天堂とは関係ない人(第三者)の金銭が発生するもの(知的財産・・・著作物や工業所有物など)

が動画に含まれちゃダメだよぉ!!って感じ

 

何かしらの編集をしてからにしてね!完全に任天堂作品そのまま流してるだけはダメだよ!!って感じ

 

勝手に任天堂や関係者からもらったとか、お願いされたとか嘘言っちゃダメだよ!!

あと、それっぽいようなことをほのめかしてもダメだよ!って感じ

 

違法なことや、人が不快に思うような投稿や発言、ガイドラインに反した場合は法律で裁いちゃうからね!!!

 

みたいな感じのことが書いてある。

 

任天堂さんのゲームを使用する場合には一度目を通すことをお勧めさせていただく。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました